
Activity Plan
茶摘み~利き茶~オリジナル茶づくり体験(日帰りプラン 20000円)
800年の歴史を誇る宇治茶畑での本物アクティビティ!
・茶摘み&茶畑利き茶体験
霧深い秘境の茶畑に徒歩で向かい、茶畑では実際に手で積んで頂きます。また、茶畑に設えた座敷で「おくみどり」「やぶきた」の2品種に加え、この町の茶農家が脈々と飲み継がれてきた「番茶(ほうじ茶)」を飲み比べする利き茶体験ができます。
・茶工場で手揉み&オリジナル製茶ワークショップ
宇治に伝わる伝統的な製茶手法である「手もみ体験」や、もみ具合を変えたりして作るオリジナルのお茶づくりにチャレンジしてもらいます。(茶摘み体験は11月まで)
手もみ宇治茶~お茶シェフ体験、“霧香”に包まれ茶粥を楽しむ(一泊プラン 50000円)
かつて稼働していた本物の茶工場での一泊プログラム。
・生葉手揉み体験
生の蒸した茶葉を昔ながらの方法で手揉みし、乾燥までを説明しながら体験して頂きます。その後試飲。現場ではすでに製茶した茶葉を用意するのですぐ飲んで頂けます。そのほか日帰りプランにも盛り込まれている茶摘みや茶畑での利き茶、オリジナル茶づくりを体験して頂きます。
・お茶シェフ体験
夕方からは、お茶シェフ体験として現地の茶葉を使ったディナ―やクッキーやグラノーラなどのお菓子作りを実際にレクチャーしながら体験して頂き召し上がって頂きます。また、翌日の朝は、「霧香(きりか)」に覆われる“秘境”と呼ばれるこの地方だけで作り続けられてきた番茶(ほうじ茶)による茶粥作りも体験できます。
①茶畑の中で利き茶体験
かぶせ茶特有の、”温度の違いによる味の違い”を利き茶体験とする。
(高温、ぬるま湯、水出し、氷だしなど)
また緑茶だけではなく、古くより現地の茶農家の間でのみ飲まれ継がれてきたほうじ茶(番茶)を試飲して頂きます。
②茶揉み、製茶体験
古い竹箕(たけみ)を使って手揉み製法を体験して頂きます。
日本茶の製茶について解説しながら、実際に石臼で荒茶葉を挽いていただき粉末にしていただきます。
また、お茶を製品と同様に袋詰めにしたり、ミニ茶箱制作を体験して頂きます。
③お茶シェフ体験
地元加茂町の米を用い、番茶で炊いた米を試食予定。鉄鍋で炊いた茶粥は地元でしか味わうことができない逸品です。
また、粉末にした緑茶を使用し、茶塩作りにもチャレンジして頂きます。
CONTACT